

2025 3/22
NEW限定豆入荷!
ブラジル セーハ・ダス・トレス・バハス ナチュラル
ぜひお試しください!
2025 3/11
価格変更のお知らせです。
詳しくは「価格変更のお知らせ」をご覧ください。
ブラジル セーハ・ダス・トレス・バハス ナチュラル
¥1,600
セーハ・ダス・トレス・バハス農園はミナスジェライス州南部カルモデミナス地区にあります。1000m〜1450mの標高に加え、肥沃な土壌、適度な標高、光合成に必要な十分な太陽光線の量、適度な降水量はスペシャルティコーヒーの生産には理想的な環境です。 そしてジョゼ・ワグネル・ヒベイロ・ジュンケイラの生産者としてのプロ意識が融合し最高のコーヒーを生産しています。品種の選別、栽培方法、さらに、収穫、生産処理の研究に専念するにまで及んでいます。 この農園はBSCA、Gerais州、Illy Cafe等のコンペテションにも幾度も入賞しています。 ラズベリーやレッドワインのような充実した華やかなフレーバーが特徴的。 その中にリンゴや葡萄のような爽やかな風味が合わさって奥行き感のある風味が感じられます。透明感のある明るい酸の印象や甘さも心地よく上品でバランスに長けた銘柄です。
イエメン イブラヒムモカ
¥1,850
※ニュークロップ入荷しました。 『幸福のアラビア』と名高いイエメンの、西部山岳地帯・バニー・イスマイル地区の最高級品。 標高約2000mの険しい急斜面に拓かれた段々畑で、豊かな黒い土と適度の雨により、ほぼ山の上で自生しているのに近い状態で育てられます。車や機械も入ることの出来ない険しい土地、伝統的な方法により栽培されているため、現地の人でもなかなか入ることができません。 サウジアラビアにだけ極少量『バニーイスマイル』の名で輸出されていたもので、現在も欧米やアジアには一切輸出されていません。 モカコーヒーのルーツを辿る旅へ行った「イブラヒムモカの会」のメンバーだけに特別に輸出していただいている、世界でも大変貴重なコーヒー豆です。 この旅でガイドとして同行してくれたモカの大御所イブラヒム氏に敬意を表して名づけられました。
煎茶 はんだ苑 100g
¥1,280
さっぱりとした旨味と渋みのある煎茶。 <おすすめの淹れ方> 茶葉:5g、湯量:120ml、湯温:75℃、抽出:30秒、煎数:3回 内容量:100g 賞味期限(未開封):製造から約1年間 ※開封後は、高温多湿を避け、移り香に注意して保管し、【1ヶ月以内】を目安になるべくお早めにお召し上がりください。 ★モノづくりのストーリー&詳しい淹れ方はこちら: https://note.com/handa_minoru/n/n661ad5a73673
ほうじ茶 はんだかおりNo.3〈番茶・深煎り〉100g
¥390
番茶を主原料に、やや深めの焙煎で仕上げたほうじ茶。 深煎りでも、雑味や苦味はほとんどなく、飲みやすい仕上がりです。 キリッとした味わいのほうじ茶が好きな方はこちらがおすすめです。 ★モノづくりのストーリーはこちら: https://note.com/handa_minoru/n/n661ad5a73673 内容量:100g
ほうじ茶 はんだかおりNo.2〈茎/番・中煎り〉100g
¥600
番茶と茎茶「かりがね」を使った、当店自慢の自家焙煎ほうじ茶。 キリッと感と甘香ばしさのバランスが取れた、スタンダードな味わいです。 <おすすめの淹れ方> 茶葉:5g、湯量:150ml、湯温:100℃、抽出:30秒、煎数:3回 ★モノづくりのストーリー&詳しい淹れ方はこちら: https://note.com/handa_minoru/n/n661ad5a73673 内容量:100g 賞味期限(未開封):製造から約半年間 ※開封後は、高温多湿を避け、移り香に注意して保管し、【2ヶ月以内】を目安になるべくお早めにお召し上がりください。
ほうじ茶 はんだかおりNo.1〈茎茶・浅煎り〉100g
¥800
茎茶「かりがね」を主原料にした、当店自慢の自家焙煎ほうじ茶。甘香ばしい風味を最大限引き出すために、浅煎りで仕上げています。 優しい風味のお茶がお好きな方や、棒ほうじ茶がお好きな方にはこちらがおすすめです。 また、茎の部分にはカフェインが少ないため、おやすみ前のリラックスタイムの一杯にも最適です。 <おすすめの淹れ方> 茶葉:5g、湯量:150ml、湯温:100℃、抽出:30秒、煎数:3回 ★モノづくりのストーリー&詳しい淹れ方はこちら: https://note.com/handa_minoru/n/n661ad5a73673 内容量:100g 賞味期限(未開封):製造から約半年間 ※開封後は、高温多湿を避け、移り香に注意して保管し、【2ヶ月以内】を目安になるべくお早めにお召し上がりください。
エチオピア モカ シダモG4
¥970
2024年度クロップ(新豆)少量入荷致しました。 コーヒーの発祥の地と云われているエチオピア。 エチオピアの南西部シダモ地方で取れる豆をシダモとして取引されています。 同国内で生産されるコーヒーは「モカフレーバー」と呼ばれる独特の香りが魅力です。 エチオピアの品質は収穫時期や年度、地域によって変わるのでブレは大きいタイプのお豆です。
ブラジル ラゴア
¥900
良質ブラジルコーヒー「ラゴア」 全体の収量の20~25%しか採れないという貴重なコーヒーで、柔らかなコクと甘みが口に広がります。 ラゴアはポルトガル語で沼の意味。下坂農場の灌漑用水沼に因んで命名されました。 ブラウンチップで1番人気のコーヒーです。
ブラジル ラゴア ボイヤ
¥1,220
2023~2024年度ニュークロップ入荷!! 良質ブラジルコーヒー『ラゴア』の樹上完熟コーヒーです。 普通コーヒーの実は、赤い実になってから摘み取り乾燥します。 しかし、赤い実になっても摘み取らず、樹になったまま自然(ナチュラル)に黒くなり枯らす(乾燥)、樹上完熟という精製方法があります。 ボイヤは樹上で熟したコーヒー豆がそのままの状態で放置され干し葡萄のようになった、いわゆる「過完熟」のコーヒーです。 ボイヤのメリットは、日に一番近いところで木から栄養を貰いながらゆっくり乾燥されるので、コクや甘味などの点に優れています。 ブラジルでは最もおいしいコーヒーといわれていますが、木の栄養が最後まで吸い取られるので、次の年に実がなり難く、隔年結実となってしまします。 安定した収穫を確保するには、倍の労力と畑と資金が必要になるので、殆ど栽培されることは無い逸品です。
ブラジル ラゴア ピーベリー
¥920
良質ブラジルコーヒー「ラゴア」の丸豆(ピーベリー) コーヒーの豆は、普通一つの実に2個入っています。 しかし、ごく稀に木の枝の先端に1個だけしか入っていない丸い豆(ピーベリー)ができる事があります。 木の先端にできるので、太陽の日差しを沢山浴び完熟度が高く、とても甘くて香り豊かなコーヒーになります。 柔らかな甘みとスッキリとした飲み口が魅力です。
ペルー オルキデア アチャマル
¥920
ペルー北部アチャマル村。首都リマから飛行機で2時間、その後車を乗り継いで約4時間。 人口300人のこの村は、 ごく最近まで電気もない自給自足の暮らしをしていました。 この村の女性と結婚した日本人高橋さんがその地域の発展のために2008年に始めたのが 現在のコーヒー農園です。サビ病での全滅を経て初収穫は2018年。 環境との共生だけではなく、生産者の生活の向上に取り組み、未来の子供たちにへ受け継げる コーヒー産業を目指して作られたコーヒーです。 ペルー人の奥様のご実家がコーヒー栽培をしていたことから、現在、コーヒー生産者として ペルーを拠点にされている高橋克彦さんは、生産から輸入、そして販売までを手掛ける 株式会社KMC(顔が見えるコーヒー)の社長さん。こちらのアチャマル村のコーヒーは、 その高橋克彦さんが運営する株式会社KMCさんより仕入れた農薬不使用栽培のコーヒーです。
カフェバッグ 30個入りセット
¥4,050
【商品内容】 カフェバッグ マイルド(中煎り) 15個 カフェバッグ ビター(中深煎り) 15個 計30個 コーヒー器具をお持ちでないあの方へ。 カップにのせて湯を注ぐだけの簡単ドリップバッグ、 マイルド(やや浅煎り)とビター(やや深煎り)各15個入です。
カフェバッグ 20個入りセット
¥2,900
【商品内容】 カフェバッグ マイルド(中煎り) 10個 カフェバッグ ビター(中深煎り) 10個 計20個 コーヒー器具をお持ちでないあの方へ。 カップにのせて湯を注ぐだけの簡単ドリップバッグ、 マイルド(やや浅煎り)とビター(やや深煎り)各10個入です。
ブラウンチップセット
¥3,800
【商品内容】 コロンビア・サンアウグスチン (ハイロースト) ブラウンチップブレンド (ハイロースト) ブラジル・ラゴア (ブラウンチップロースト) ※カッコ内はおまかせ頂いた場合の焙煎度合です。 (焼き豆 約200g×3袋) 当店人気のラゴアとブラウンチップブレンド、 高品質のコロンビア・サンアグスチンをセレクトした、 ブラウンチップの定番コーヒーギフトです。 ※焙煎度合いはおまかせで承りますが、 ご希望がありましたら備考欄にご記入下さい。 ※のし紙の有無や豆の状態(豆 or 粉)など 何でもお気軽にお申し付けください。
贅沢ブルマンセット
¥6,700
【商品内容】 ブルーマウンテンNo.1 (ハイロースト) エチオピア・イルガチャフェ (ハイロースト) ブラジル・ラゴア (ブラウンチップロースト) ※カッコ内はおまかせ頂いた場合の焙煎度合です。 (焼き豆 約200g×3袋) 高級豆ブルーマウンテンNo.1をはじめ、 当店のオリジナル商品をセレクトしました。 ※焙煎度合いはおまかせで承りますが、 ご希望があれば備考欄にご記入下さい。 ※のし紙の有無や豆の状態(豆 or 粉)など 何でもお気軽にお申し付けください。
初回ご利用者限定・お試しセット
¥2,000
初めてご利用の方限定! 送料無料! ブラウンチップは、約20種類もの生豆の中から、お客様に豆の種類、焙煎度合いを選んでいただき、その注文分だけを丁寧に焙煎し、焙煎当日に出荷いたします。 コーヒー豆の種類が約20種類、その豆を5段階の焙煎度合いでローストすると約150種類もの味が楽しめることになります! 「でも選択の幅が広すぎて何を選べば良いか分からない・・・」そんな方のためにご用意したのが、【ブラウンチップの人気豆3種類/3段階の焙煎度合】をセットにした初回お試しセットです。 ※ネコポス(クロネコヤマト)での発送のため、他の商品と同梱はできません。 ※おひとり様1セットまでのご注文です。2セット以上のご注文はキャンセルさせていただきますのでご了承ください。 【セット内容】 各120g入り ■エチオピア・イルガチェフェ ミディアムロースト(浅煎り) ■ブラウンチップブレンド ハイロースト(中煎り) ■ブラジル・ラゴア ブラウンチップロースト(中深煎り) 【挽き方】 中挽き(ペーパーフィルター用) ※中挽き以外の挽き方をご希望の方は備考欄にてお知らせください。 【その他の挽き方】 ・極細挽き(エスプレッソ、イブリック) ・細挽き(直火エスプレッソ、ウォータードリップ) ・中挽き(ペーパーフィルター用) ・中荒挽き(ネル、サイフォン、コーヒーメーカー) ・荒挽き(フレンチプレス、パーコレーター) ◆ ご注意 (必ずお読みください) ◆ ・初めて当店をご利用頂く方のみ購入可能です。 (ご住所で判断させて頂きます。) (ひとつのご住所につき1回限りです。) ・ネコポス(クロネコヤマト)でのお届けとなります。 ・日時指定はできません。 ・代引きはご利用頂けません。
アイスブレンド
¥910
力強いコクと苦味が持ち味のマンデリンをベースにしたブレンドです。 アイスコーヒーにはもちろん、ホットでもお楽しみいただけます。 アイスコーヒー用にはフレンチローストかブラウンチップロースト強の深煎りをオススメします。
ブラウンチップブレンド
¥850
ブラウンチップの定番ブレンドです。 毎日飲んでも飲み飽きないような苦み・酸味・コクのバランスがあり、ブラックはもちろんお砂糖やミルクにも良く合います。 初めてブラウンチップをご利用のお客様には先ずお試しいただきたいコーヒーです。
エチオピア イルガチェフェ ウォシュッド
¥1,230
エチオピアの南西部シダモ地方のイルガチャフェ地区で栽培されたお豆。 イルガチャフェ地区は、良質のウオッシュドモカコーヒーが生産されることで世界的に有名です。 エチオピアの品種と肥沃な赤褐色土壌、高い標高がもたらす朝晩の激しい寒暖差は、香り豊かなコーヒーを生み出します。 こちらの豆はウオッシュドの精製(水洗処理)※のもの。 浅めの焙煎では、紅茶を思わせるようなフレーバーと甘味をお楽しみいただけます。 ※水洗処理され、機械選別された豆は、形状が揃い、ナチュラル製法と比較して、豆の形状が綺麗です。
モカブレンド
¥840
SOLD OUT
エチオピアモカの在庫不足の為しばらくの間販売を中止させていただきます。 相場が落ち着きある程度のを確保できましたら販売を再開させていただきます。 エチオピアモカをベースにフルーティな香りを残し、スッキリとした飲み口が魅力のブレンドです。
ブルーマウンテンNO,1
¥4,100
コーヒーの王様と称されている最高品質のコーヒーがブルーマウンテンNo.1です。 苦味・酸味・甘味・コクのバランスが良く、日本人が好んで愛してきた味わいのコーヒーです。 ブルーマウンテンは、ジャマイカの農水省管轄のコーヒー産業公社(CIB)の厳しいチェックにより、確固たる品質が保証されています。産地がブルーマウンテンエリアであっても、基準を満たしていなければブルーマウンテンとは名乗れません。 味や色味、生豆の形や大きさはもちろん、農薬の散布や収穫工程など生産者の栽培状況までチェックされます。ブルーマウンテンは格付け後も、国家資格を持つ最低三人の検査官によって、煎りあがり・香り・酸味・コク・後味・雑味・異味の6項目の味覚鑑定がおこなわれています。 ブルーマウンテンの中でも、NO.1は最もグレードの高い格付けのものです。
タンザニア キリマンジャロ AA スノートップ
¥1,140
良質の酸味とコクを持つキリマンジャロ山麓の農園で作られる最高級のコーヒー豆。 その中でも、ひときわ大粒で気候条件に恵まれたARUSHA(アルーシャ)地方の高地だけで採れるごく少量のコーヒーは、最高級品との意味合いから他の<AA>グレードの物と区別するために“SNOW TOP”と呼ばれています。 この名前の由来はキリマンジャロの山頂を一年中覆う万年雪からきています。
タンザニア フルーツマウンテン
¥1,030
タンザニア南部ムベヤ地区で採れるフルーツマウンテンは、名前の通り、明るい酸味とフルーツを感じさせる甘みが特徴です。 【産地】 タンザニア南部 ムベヤ地区 【標高】 1,300m~1,800m 【品種】 ブルボン、ティピカ 【精製】 ウォッシュド
グァテマラ SHB
¥980
マヤ文明の地として有名なグアテマラ。 国土の大半は山 岳地帯、高原で占めており、メキシコを除く中米最大のコーヒーの生産国です。 グアテマラSHBとは最も標高の高い所で採れた豆のグレード規格 SHB(ストリクトリーハードビーンズ)のこと。 ほどよい苦味と酸味を備えた、バランスのよいコーヒーです。 浅煎りから深煎りまでどの焙煎度合いでも相性がいいコーヒーです。